愛のコリーダ on DVD(5作品目)

今からちょうど30年前の1976年、愛のコリーダは公開された。子供ながら、この作品でもめていることを知っていた。なぜかわからないけれど、ニュース見ながら8歳の俺は大島渚というおじさんを応援する気分だった記憶もある。
2006年、とうとう愛のコリーダをDVDで観賞した。昨日だか一昨日だか、奇しくもリハビリ中の大島渚さんが5年ぶりぐらいに人前に姿を表した、というニュースがあったばかり。
まったく先入観なし。主役の女が「定です」と名乗るまで阿部定事件を題材とした映画だ、ということも知らなかった。
性についての社会通念なんざ世に連れて変わってくる。2006年に生きている37歳男性の目から見たこの作品は、単なるわいせつとは明らかに次元の違う、いわばポルノ映画の表現を借りた芸術だ。ちょっと見ればそんなのはすぐわかるし、比較するのもばかばかしい。
そうは言っても。
お定と吉蔵のあまりに卑情な「ヤりっぱなし」ぶりにドンビキしてしまい、昨夜は20分ほど見て途中で断念しました。本日気合いを入れて再挑戦。
ホントにすごいよ、こりゃ。
次第に定が過激になり、2人の行為がエスカレートしていく様には男性として戦慄。見る側としても作品と対峙する必要があった。
見終わって、しかしこれは「究極の純愛映画」のような気さえしてしまった。劇中の事象だけとらえれば純愛とは対極なのに、すごく不思議な感覚。定の、セックスという行為に対してこの上なく純粋で忠実でありつづけたところが、そう思わされる理由なのかもしれない。定にとっての吉蔵は「愛の対象」でもなんでもなく「行為の象徴」として存在しているだけだったのかもしれない…なんか凄いこと言ってるな、俺(笑)。そのあたりの感覚がフランス映画にも通じるから、かの地で絶賛されることになったのだと思うのだけれど。
画面の中に執拗なまでに赤色が登場する。「赤」というのはこの事件の象徴的な色で、実際に定が吉蔵を絞め殺した紐の色が赤だったらしい。
冒頭、女中ふたりが女将と吉蔵の行為を覗くため廊下を歩くシーンで、暗闇にポツリポツリとついた明かりの中を着物の赤い裾が移動していく、とか、不自然に赤い座布団が座敷に置かれていたり、とか、挙げればきりがない。何とも美しい色彩設計。へぼい液晶モニタのツブレた黒でなく、スクリーンで暗いトーンの微妙な階調を味わってみたかった。2000年の再公開を見逃したのはつくづく痛い。
★★★★☆。20代で見ていたらまったく違う評価だっただろう。この歳になってから観て良かった。
2006年になっても、この作品ではずーっと局部にぼかしが入っているんだけれども、男の局部が“局部”から“オブジェクト”になったとたんにぼかしが無くなるのが、なんだか虚しい。
実際の阿部定事件については、以下のサイトが非常に詳しい。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/abesada.htm
模範囚としての仮出所etc.、事件後の本人歴を読んでいると、阿部定自体、人間的な意味で魅力的な存在だったように思える。
クインシー・ジョーンズの愛のコリーダ(81年)はこの映画に捧げられた作品で、原題も「Ai No Corrida」だったのか。へー。知らないことばっかりだ。
愛のコリーダ 完全ノーカット版
愛のコリーダ 完全ノーカット版

楽譜用のペン

苦手な楽譜、何とか克服したいと思っています。トレーニングも兼ねて(そしてもちろん、リハスタで効率的な練習ができるよう)、バンドで演奏する曲の譜面はできるだけ自筆で用意します。コード譜にリズムがついてるような簡単なものですけどね。最近はスキャンしてPDFをメンバーに配布したり。便利になったものです。
そんなことするようになってから何年も経ちます。ずっと普通のボールペンでを使っていましたが、やっぱりジャズやフュージョン系のバンドスコアで目にする手書きの譜面、かっこいい。美しい。憧れます。そんな譜面渡されたら俺だっていい演奏しちゃうよね(ってロクに読めねぇっつの!)。
最近PCでもこんなフォントがあって、手書き風の譜面が作成できるらしいのですが、手書き風より手書きでしょ、やっぱ。修行中だし。
友達に聞いたりググってみたり…どうも世の中には「写譜ペン」なるものがあるらしいことが分かりました。けれど「写譜ペン」をキーワードに検索し直してもたいした情報がヒットせず、いったいどのメーカーがどんな写譜ペンを発売しているのかも分からずじまい(今思えば、検索の仕方が悪かった)。また、写譜ペンとしてカリグラフィーペンもよく使われるらしいことも判明。
そして購入したのがこれ。
カリグラフィーペン
写真上、1ヶ月ほど前に銀座のヤマハで売っていたサインペンタイプのもの。サンフォード(SANFORD)というメーカーの1.5mmカリグラフィックペン。安かった(100円ぐらい)。けどちょっと太かった。逆にこれで上手に書ける人はほんとに上手なんでしょうね。
写真下、赤いのは土曜日に購入したシェーファー(SHAEFFER)のカリグラフィックペン。高級万年筆ブランドにあってなぜか格安の1,500円、もちろん万年筆タイプ。ネット通販だと太さ違いの3本セットが売られているけれど、必要なのは最も細い「F」のみ。もったいないので単品で買えないかと探していたら、新宿の世界堂にありました。
ついでに写譜ペンについて世界堂の万年筆売り場で訊ねたら、実物がカウンターに鎮座しておりました。さすが世界堂。
●カスタム74(パイロット)
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/custom74/index.html

●プロフィットスタンダード万年筆(セーラー万年筆)
http://www.sailor.co.jp/BUNGU/profit_standard/index.html
単に軸の色が黒で音楽用という意味だと思いますが、どちらも「ブラックミュージック」っていうネーミングなのがまたかっこいい(笑)。
そしてどちらもいいお値段。
これを買ってもいいかな、と思えるようになったら一人前!

西脇辰弥ライブ(4/20木)

そして、昨夜のライブ終演後に嬉しいお知らせ、次回のライブ告知。
4/20(木)にブルースアレイジャパン(東京・目黒)だそうです。
で、スケジュールをチェックして驚愕!!
http://www.bluesalley.co.jp/schedule/live_body.html
なんとサポートのキーボーディストが森俊之さんではないか!!!
スガシカオのアルバムやライヴで森さんの素晴らしいプレイを何度も聴いているし、すンごい好きなキーボーディストのひとりなのだ!!
メンツから察するに、かなりファンキーでグルーヴィーなステージになりそう。めっちゃ楽しみです。

西脇辰弥 meets JINO fearturing シャンティ@Alfee(東京・六本木)

Keyboards of Tatsuya Nishiwaki
六本木の名門ジャズクラブAlfee。常連らしきお客さんが多数いらっしゃって気後れしそうなくらい。隅っこで小さくなりながらのライブ観賞となりました。
メンバーは西脇辰弥(hrm,key) 日野賢二(b) 矢堀孝一(g) 小森啓資(ds) SHANTI(vo)。
先日ブログで書いた時にはすっかり勘違いしていましたが、実は堂々たる「西脇辰弥」名義のライブでした。よって2枚のアルバムAtmosphereとSound of Gravityからの演奏を中心に、JINOのものすごいベースパフォーマンスと、シャンティの穏やかなヴォーカルがブレンドされるというバラエティに富んだ構成。
メンバーを見ての通りサポートのキーボードはなし。それをシーケンサーでフォローするため大忙しの西脇さん。佐藤竹善ツアーで聴けたのとは若干雰囲気の異なる、太めのサウンドで“ザ・ニシワキ・フレーズ”が炸裂していました。
いくつもハイライトがありましたが、まずはDo Not Leave Me。小森さんのイジワルか(?)、後半は高速サンバになってしまい、弾きまくりの矢堀孝一さん。曲が終わった後「たまには俺にもビューティフルなソロを弾かせろ」とグチることになります(笑)。しかしEternityでは文字通りのビューティフルなギターソロが聴けました(実はこの曲のギターソロを聴くのが、個人的にすごく楽しみなんです)。まったくもって素晴らしい。そして前半最後にはNHKサンデースポーツのテーマも演奏され盛り上がりました。
後半ではJINO版Come Togetherがすごかった!バッキングの時のグルーヴもすごいけれど、そのグルーヴをキープしつつサービス精神たっぷりのヴォーカル&ベースパフォーマンス。かと思いきやSylphではフレットレスベースでのしっとり聴かせるソロも。
シャンティは12/30のモーション・ブルーではチャーとのデュオで披露した
ジョニ・ミッチェルのカヴァーを西脇さんのピアノとのデュオで再演。その後に演奏された自身の手によるオリジナル曲、不思議なコード進行が醸し出すサウダージ感が声質ともマッチしていて素晴らしかった。
いや~ほんっっっっっと面白かった!!
何だかさっぱりわからない写真は開演前にケータイで撮った西脇さんのキーボード。Fantom+V-Synthとアコピ(とその前の手摺り)。雰囲気モノっつーことで。

セッションパーティー@西新宿

folha novaのリハ後にセッションパーティーに参加しました。
ネットの掲示板で演奏したい曲を打合せし、音源や楽譜もネットでやりとり、で、本番一発勝負、というスタイル。昨年8月の初参加の際には面食らいました。
駆けつけ1曲のThe Chiken(hca)から始まり、Monkey Magic(key)、輝く月が照らす夜(key)、When I Fall In Love(hca)、最後の一発モノin the key of G(key、hca)まで、、今回は多少なりとも勝手もわかり、どっぷり浸れました。
掛け値なしに素晴らしいプレーヤー(但しアルコール入り…笑)が多数参加。今回もメンバーのご結婚祝賀セレモニーなども手伝って、とても楽しいパーティーでありました。
久しぶりに弾いてみたい!というバンド経験者はもちろん、バンドにちょっと興味があって…という方にも主催者が優しく対応してくれます。実際、ピアノ歴ありバンド歴なしの友人が昨夏バンドデビューしましたし、初心者の方には特にうってつけのイベントですよ~。
●セッションパーティー公式サイト
http://www1.ttcn.ne.jp/~session-party/

田中光栄@楽屋(東京・中目黒)

Kouwi Live
久しぶりに光栄さんのライブに行って来ました!
最近の光栄さんのプレイで気づくことは、音のダイナミクスのレンジの広さ、音色のバリエーションの圧倒的な多さ。Super 64のスティーヴィー的スタンダードなサウンドから、ほとんどブルースハープとしか思えないようなサウンド(もちろんフレージングも)までが、ものすごくpppからfffまですごいダイナミクスで繰り広げられる。ブルースハープでも同様。それらのサウンドが様々なマイク(今回は2種類)、そしてエフェクトで演出され、耳に届くのだ。
こんなダイナミックはハーモニカサウンドが堪能できるのはライブならではの楽しみですね。録音では絶対に味わえない。
ベースの西村雄介さん、前半のThree Views of a Secretでのしっとりしたソロと、後半のBoogie(?I Feel Goodだったかな?)のはじけきったソロの対比がとても印象的でした。セットリストは西村さんのブログで!
http://2465.boo.jp/blog/archives/2006/02/17/post_354.html
ピアノのにしむらなおとさん、本日はオルガンのプレイも堪能できました。前後半それぞれで演奏された「にこにこちゃん」「キリンさん」は、音楽教育にも力を注がれているにしむらさんのオリジナルで「コンテンポラリー童謡」とでも言うべきか?子供たちにもとても親しみやすい歌詞が、完全に大人仕様のサウンドに乗っている。
ドラムの須田義和さんは、ドラムソロもばしばしフィーチャーされて素晴らしい演奏。特にアメリカ南部っぽいサウンドでのグルーヴは素晴らしかったです。何か全体として、人と楽器が一緒に鳴っている、というか、楽器との一体感のある演奏だったように感じました。
恒例の飛び入りコーナー(いつも参加させて頂きありがとうございます!)、今回は一発もの、エイ!ではありませんでした…。
1部後の休憩中に、ボサノヴァだからやってみない?と光栄さんから譜面をいただいて、にしむらさんオリジナルの「キリンさん」を演奏することに…。もちろん全くの初見だったので、最初の1コーラスは注意深く聴いて曲想をつかんでから演奏しました。
胸を借りまくりの演奏でしたが、どうだったかな~???

西脇さんフィーチャーのライブ(2/20月)

http://homepage1.nifty.com/live/alfie/schedule/index.html
20(mon) “TATSUYA NISHIWAKI meets JINO fearturing SHANTI”
日野賢二(b) 西脇辰弥(hrm) 日野賢二(b) 矢堀孝一(g) 小森啓資(ds) SHANTI(vo) Music Charge ¥4725
なんと!
もう来週月曜ではありませんか!
行こっと。

カシオGZ-5購入!しかし…

こんなミニ・キーボードが欲しい!なんて記事を先日書いたばかりですが、某所で中古のGZ5を見つけてしまいました。
¥2,480!安!
新品は6千円近いので、取説ないけど許す。
即買い。
(バカだ)
Casio GZ5
なんちゃってベンダーとなんちゃってモジュレーションホイール(実は両方ともただのスイッチ)を駆使して、このミニミニ鍵盤でスペインとかSide Walkとかを弾いてしばらく遊んでみた。あー楽しい。
さて、ヘッドフォンつないでみよう。
あれ?
ヘッドフォン端子がない!
再び、スタバで優雅に耳コピ、の夢は潰えたのでした。
がっくり。

山下達郎サンデー・ソングブックでハーモニカ特集

昨日、人づてに「次週2/19(日)14:00から山下達郎がナビゲートするサンデー・ソングブックという番組でハーモニカが特集される」という話を聴きました。
が、タツロー氏のサイト
http://www.smile-co.co.jp/tats/
をチェックしたところ2/12(日)となっているので、すでにオンエア済みかもしれません。延期されたのかな?
どんな曲が聴ける(聴けた)かもさることながら、タツローさんがハーモニカという楽器をどんな風に捉えているのか、非常に興味深いところです。

告知:田中光栄ライブ(2/17金)

●田中光栄ライブ
田中光栄(Harmonica) / にしむらなおと(P) / 西村雄介(B) / 須田義和(Ds)
7:30~/9:00~ Charge ¥2,000
楽屋(らくや)
東京都目黒区上目黒2-15-6
03-3714-2607
東急東横線・中目黒駅(徒歩5分ぐらい、目黒銀座商店街にあります)
http://www.rakuya.net/
●ご本人から
「先日のトゥーツがとても素晴らしかったんでおもいっきりトゥーツ的アプローチの曲、プレイも試してみたいですね。最近プルースハープの吹き方を変えて練習してるんで(かなりイケイケなタングブロックで吹く)それを試す意味でも1発ノリなブルース、ファンクもやりたい」
とのことです。
今年はCD制作、リリースも視野に入れた活動もしていきたい、ということでかなり期待です。