Going to the concert again.

今日も昼練したぜ。
■ [live] 古内東子コンサートツアー「フツウのこと」@Bunkamuraオーチャードホール
4/24の名古屋は半分偶然のようなものだ。最初から行く予定にしていたのはこちらの日程。ツアーファイナル。
しかし、こうも違うものなんだ。
名古屋の方は、ツアー前半。演奏も固かったし、投げやりなMCも含め、10年選手としては「大問題」のステージングだった。ただでさえ少なかったお客さんも、あれじゃあ盛り上がろうはずもなく、しらーっとした雰囲気。
で、本日。
やっぱり課題は歌そのもの。アップテンポの曲はそこそこいいのに、肝心の聴かせる曲がヒヤヒヤものだった。年齢とともに声のレンジが狭まるのは人間だから不可避。ちょうどソ~♭シあたりがファルセットと地声の境界線のようだ。代表曲「誰より好きなのに」はそのあたりの音が満載で、昔は余裕で地声だったサビのアタマのラ♭ラ♭ラ♭ラ♭ラ♭ラ♭シ♭シーのところなんか聴けたもんじゃなかった。圧倒的な歌唱力は別に期待しているわけではないけど、ちょっとな。
しかし、それでも今日は、前回とは別のアーティストのライブかと思えるほど違っていた。最終日でバンドの演奏も最高。おとぼけ感を残しつつのMCも大いに盛り上がった。何より、会場を出るときの顔を見れば良かったか悪かったかはっきりわかる。お客さん自身も本当に好意的だった。
スガシカオが自分のラジオ番組で、よくライブについて語っている。あらゆることを考え抜いて、自身も最大限のパフォーマンスをしつつ、客をクールに観察する。バンドメンバーを鼓舞し、客をあおる。実際彼のステージを観たことがあるけど、そりゃすごい気迫だ。「最高のエンターテインメントのために、この瞬間に何をすべきか」がはっきり見えている。
こんなこと書くのは10年来のファンとしてはとても辛いが、古内東子というアーティストはプロ意識が不十分なんじゃないか、とか、周りにイエスマンしかいないんじゃないか、とか心配になってしまう。10年前に20歳そこそこのウブな客も、10年間に古内東子以外の音楽もたくさん聴きライブも観ている。それだけじゃない。社会でもまれて、それぞれの分野のプロをその目で見ているのだ。採点基準はそりゃ厳しくなるぜ。
今日は、甘く採点して及第点。もう1回観てがっかりしたら、もうライブは行かないだろうな。
アルバムは素晴らしいかったので次も買うけどね。

Practice, Practice and Practice.

ボチボチ香港行きの手配を始める。結局友人のつて(といってもネットとHISらしいが)でお願いすることにした。
早起きと陽気のせいで洗濯物が片づいた。キモチイイぜ。
■ [harmonica] Practice
今日は気合いの入れ方が違うぜ。夏日の真っ昼間、コンビニの昼食をとっとと済ませ、オフィスのベランダにイスを持ち出してSuper 64でロングトーン。
俺はMellow Toneをメインに演奏することに9割方決心しているが、それに至るまでに色々買った。
Mellow Tone…当時はトゥーツだってろくに聴いていなかったのに、なぜか最初に購入。3日ぐらいで初心者向きでないことを思い知る。
Meisterklass…西脇辰弥さんが使っている。ファンなので外せないでしょ。
Super 64…これだけ16穴。スティーヴィーもこれ。
Chromonica 270…超スタンダード。「星に願いを。」という邦画で吉沢悠が吹いていたのもこれ。
Velvet Voice…これだけHering。Buzzyな音なのであまり好みじゃない。ヤフオク出しちゃおっかな。
昨秋、徳永延生さんのセミナーに参加した際に「Mellow Toneの方がリードが長いし、ブレスに対する音のキャパシティが広い」というのをうかがって、当時使っていた270を止めて再びMellow Toneに戻った。
話がベンドしたが(笑)、ま、いっぱい持っているんだから、Mellow Tone以外もたまには吹かなきゃということでSuper 64を会社の置きハーモニカとした。64はバカでかい音がする反面、息の量もたくさん必要なのでこれが大変だった。ひー。
帰宅してからもロングトーン、それと、メトロノーム鳴らしっぱなしで、
ドナ・リー on 70bpm…先日よりもラクに吹けた
ドナ・リー on 80bpm…挑戦中
ドナ・リー on 90bpm…玉砕
難曲のくせに超高速で演奏されることも多い曲。ジャコ・パストリアスがベースで弾いているのもゆったりした感じだけど、計ったらそれでも109bpmだった。90bpmでも遅い遅い。
睨まれてます(笑)。頑張ります。

Lesson & more.

■ [harmonica]レッスン
ひたすら1番の吸音の練習。
16穴の下から3番4番1番(ラ・シ・レ)が全くダメ。
原因は舌の形?呼吸?さっぱりわからない。かれこれ2年だが、いっこうに解消しない。どこかに力が入っているだけだと思うのだが…本当に困った。
終了後、ハーモニカ修繕談義。先生のSuper 64Xはすでにリードがリードプレートにねじ止めされていた。自分はそこまでの改造には全く興味がない。しかしせめてバルブの張り替えぐらいは出来るようになりたいものだ。
そんなこんなで23:30ごろの帰宅となる。
帰宅後香港行きのための調査。
香港のシェラトンを予約しようと思ったらログインできない。価格は7泊シングルで10万ちょっと。エアチケットは5万円台だ。金額的には公式ツアーといい勝負。

鈴木祥子@東京キネマ倶楽部

鏡を見てちょっとビックリ。昨日の日焼けでガン黒だった。中村ガン黒、なんつって。
えー、
■ [live] 鈴木祥子@東京キネマ倶楽部
初の鶯谷かも。東京キネマ倶楽部は、昭和的ゴージャス感のある不思議な雰囲気の会場。
唄+ピアノ、ドラム、チェロ、バイオリン、という珍しい4人編成のライブだった。時々チェロかピアノでベースパートをフォローしていたが、基本的にはベースレスのアレンジ。昨秋のデビュー15周年ライブの時にも感じたが、どうもバイオリンはおまけっぽいなぁ。即興性が重視されるのはわかるけれど、ダイアトニックスケールばかりのフレージングで、練られてない、という印象。特に昔の曲で顕著だった。
し・か・し。
新譜マキシシングルのBLONDE、PASSIONと、依存と支配あたりの尖ったテイストが必要な曲は、彼らのサポートなしなんて考えられない。すンばらしいアンサンブルだった。CDもライブも出色の出来。
公式サイトで試聴可。聴くべし。
さて、鈴木祥子の音楽のファンになってかれこれ15年。
人間生きていれば順調な時ばかりではないが、彼女の作品にもプライベートの影響が色濃くにじむ。聴く側としてもそれにドキッとさせられたり、時には痛みさえ感じる。
彼女が揺れているさなかに生み出す曲たちも、単純にメロディー・ハーモニー・リズムの集合体としては、恐るべきクォリティを持っている。この辺に、彼女の音楽的な懐の深さや、曲そのものにかたむける愛情の深さを感じる。ヘボいアマチュアミュージシャンながら俺も一応作曲はするわけで、これがどんなにすごいことかよくわかる。
今日のライブで、いみじくも
「時には自分のすべてをさらけ出すような曲を作り、それを人前で歌う、という仕事に、なぜそこまで自分を傷めつけるようなことをしなければならないのかと自問する。けれどそれでも曲を作って唄うんだ、あたしは。」
という意のMCがあった。泣けるよ。マジで。
「雄々しい」という言葉は女性に対して使ったらおかしいかもしれないが、ステージ上でシンガーソングライターという職業を全うしている彼女をみて、新譜のBLODE/PASSIONを聴いて、そんな言葉を思い出した。彼女の曲には、俺の(今となっては辛い)思い出がたくさん結びついているけれど、この人が全存在をかけて唄っている限り、俺はこの人の音楽をたぶん一生聴くんだろうなと思う。
おー。なんか語っちまったなぁ。

Lost In Translation@チネチッタ(35作品目)

京浜東北線が人身事故で帰宅が夜中1時前。それからシャワーを浴びてオールナイト上映のLost In Translation、1:40の回へ。アカデミー賞脚本賞受賞もあり、全国拡大ロードショーとなった初日だ。
場所は東京、狭いエリアでひたすら続く「退屈」の表現が面白い。けれど一種のロードムービーなので、ダメな人はだめだろうな。主演のスカーレット・ヨハンソンの透明感のある顔が好き。
(追記)DVD出てました。早いねぇ~!
ロスト・イン・トランスレーション
ロスト・イン・トランスレーション

タイフードフェスティバル@代々木公園

お昼過ぎにはすごい人だかりで、食べたいものを買うのもなかなか大変だった。会社関係の人たちと、そのお友達で総勢10名近く、買ったり、作ったりした料理を持ち寄って代々木公園でランチ。天気も良く、気持ちが良かった。フリスビーをしたり、3歳の男の子と遊んだり、楽しいひとときを過ごす。片づけが終わった頃にはすっかり暗くなってしまった。
その後、同僚宅へ。100インチのスクリーンが自慢のホームシアターで、シカゴとToy Storyのさわりを観賞。画面の大きさもスゴければ、音も素晴らしい。特にセンタースピーカーの音の良さ。HARD OFFで買った3000円のスピーカーではダメかも。モンスターズインクだと、プロジェクタのすばらしさももっとよくわかるそうだ。

母の日のプレゼント

仕事が乗らない一日だった。ちょっと早めにあがり、恵比寿三越へ。さんざん迷って、小さな手鏡と手ぬぐいを母の日のプレゼントとして購入。今年は食品にするか小物にするか迷った。リウマチを患ったり、昨秋腕の骨折で入院したこともあり、めっきり年を取ったように思う。それでも、女性としてのプライドを持ち続けられるといいんじゃないかな、と思ってそういうセレクション。
しかし毎年困るんだよねぇ。今年は初めて、欲しいものはないかを訪ねてみたが、答えは「何でもいい。」だった。「晩ご飯何がいいの?」「何でもいい。」の仕返しをされているみたいだ(笑)。
恵比寿三越B1のなだ万では、料理やお弁当を売っている片隅にイートイン(?)がある。プレゼントを探しがてら、そこで「変わり親子丼」を食べた。タレの焼き鳥風の鶏肉に温泉卵が添えられている。その周りに散らした細切りレタス(水菜も入っていたかな?)のせいか、さっぱりとした食感ですごく美味しかった。ひじき&漬け物の小鉢とお吸い物が付いたセットで値段も1,260円なので、とてもリーズナブル。
(あー、デジカメで写真撮りたかった)
その後、駅ビルの無印良品でベーシックな衣類を購入。無印週間で会員は5%OFF!なのでついついたくさん買ってしまう。スニーカー用の靴下3足は明らかに多すぎる(笑)。切れていたローズの入浴剤その他も購入。
川崎駅でヨドバシに寄る。なまじポイントが溜まっているだけに、在庫次第でHypersonicを買ってしまったかもしれない。その代わり(?)音ネタのサンプリングCDをたくさん試聴した。すでにコードバッキングも含んでいるようなループが結構収録されているが、自分にとってそういう素材は逆に使いづらい気がした。ドラムスとパーカッションだけ、せいぜいそれにベースが加わっている程度が自分の理想かな。それ以上だとサンプル音の質感に曲のが支配されてしまいそうだ。

世界の山ちゃん@大久保

世界の山ちゃん@大久保
同僚7名+元同僚1名と連れだって、大久保にほど近い手羽先のやまちゃんへ。名古屋を中心としてチェーン展開しているので、あのあたりの出身者ならとてもなじみがある地元の味、名古屋のソウルフードだ。
まるで僕らが川崎に引っ越すのを知っていたかのように、関東進出1号店が京急川崎駅近くに開店。昨秋のことだ。ほどなく超人気となり、未だに思うように予約も取れない。2番目の出店となる大久保でも同様。今回も連休の始まる前に予約した。
皆、お腹が空いていたのか、山のような手羽先が出るやいなや、ものすごい勢いで食べ始める。たった1時間ほどでほとんどお腹も満たされてしまった。いつもはあっという間にいい感じに酔っぱらう同僚たちも、先に料理で満たされてしまったお腹にお酒のはいる余地がなかったようで、ちっとも酔っぱらっていなかった。
メニューもとても豊富だ。ミソ串カツ、ミソうずらフライあたりも美味しいけれど、やはり手羽先だろう。スパイシーなビールの進む味。今日も全員が一人2人前はペロリ、だったはず。
さんざん食べて、しっかり飲んで、一人あたり3000円。なんて良心的。あーシアワセシアワセ。

Home alone.

なんてこったい。やること決めてないからダラダラぐせが抜けない。雨降りだし、寒いし。昼近くまでゴロゴロしてしまう。宅急便受け取り、部屋の掃除。引きこもりの一日。
新曲の構成をだいたい決めた。
初の試みでGrage Bandから書き出したループのファイルをCubaseで読み込んでみた。MIDIだけでやるより簡単にホンモノっぽい質感が出るのでなかなか良い感じ。最近の音楽制作事情に疎かったが、ちょっと体感できたかも。けどリズムをループさせるだけなら最初からデータを買ってきたほうがいいな。
泣いちゃいそうなぐらい、いいバラードができそう。曲名は面倒だから誰かに決めてもらおうかな。
けど、ちょっと違うテイストの曲も増やさなあかんね。
■ 欲しいものリスト
Hypersonic(ソフトウェア音源)
コルグの打ち込みキーボード
マイクプリアンプ
■ 買ったものリスト
デジカメ
クルマ(プリウス)
液晶ディスプレイ
コンデンサーマイク
香港旅行(予定)
がーん。今年はすでにすごい出費(;_;)
とりあえずなんか売らなきゃだめだな。

Music Dayライブ@SHIBUYA AX

午前中は母の買い出しの運転手兼荷物運び。ペットボトルの飲料(16本!)、米(5kg)etc.重いものばかり購入。その後、昨日のケーブルを取り替えにヤマダ電機へ。
15時過ぎの新幹線に乗ってしばらくして、川崎の家の鍵を忘れてきた事に気づいてバタバタした。まずは忘れた鍵を明日午前着の宅急便で送ってもらうよう手配。
次に、ダメ元で電話した不動産屋さんがわざわざ22時頃鍵を空けに来てくれることになった。今日は休日だったのに、スミマセンm(_ _)m
■ [live] Music Dayライブ@SHIBUYA AX
4組が競演するイベント。1週間ほど前に気づいたがチケットはまだ残っており、同僚と3人で鑑賞。自分的にはアーティストの組み合わせが超オイシイ。以下出演順。
・沖仁
この人だけ知らなかったけど、フラメンコ・ギターのプレイヤーだった。2曲目以降のバンドでの演奏はバックに埋もれてしまった。アレンジ的にもちょっと未消化な感じかな。けど1曲目のソロはなかなか迫力があってすごかった。
・saigenji
初の生saigenjiだ。パーカッションとデュオだったが、すごい迫力。持っているアルバムからも何曲か演奏があって楽しめたが、3曲目の冒頭、南米の(どこだっけ?)の唄が素晴らしかった。何度も会場に唄を要求されたが、山弦目当ての人たちが多かったか?いまいちな反応だったが、腰が勝手に動く感じはやっぱりブラジルだぁね。おとなしく座ってたけどさ。
・畠山美由紀
saigenji同様、この人も2年恋いこがれたアーティストだ。アルバムを全部持っているくせにライブ観るのは初。ショーロクラブのギターの人とのデュオ。抜群の安定感とともに落ち着いた声でじっくり丁寧に歌い上げる。なんかいいっすね~こういうの。ソロでライブがあったら絶対に観に行こう。バンド編成で是非!
・山弦
b、dsも含めた4人編成。やっぱり巧いねぇ。曲はすべて5/21発売の新アルバムからだ。クルマで聴いたら気持ちよさそうなポップな曲ばかりでとても期待できる。小倉氏の使っていたソリッドギターから、アコースティックのようなニュアンスの音ががんがん出ていたが、あれはモデリング系のアタッチメント経由しているんだろうか。すごくいい音だった。TV中継があったためMCが控えめだったのが残念。当たり前だけど松たか子ネタもなかった(笑)
終演後、ダッシュで渋谷駅へ。