東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・キーワード編

東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・キーワード編
東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・キーワード編
菊地 成孔, 大谷 能生
歴史編に続いて読了。「ブルース」「ダンス」「即興」「カウンター/ポスト・バークリー」というキーワードとともにゲスト講師の授業も交えてジャズを紐解いていく内容。
「カウンター/ポスト・バークリー」の項は、濱瀬元彦氏のラング・メソッドが拠り所とする下方倍音理論についての解説がありますが、比較的この手の話題にはついていけると思っていたけれど、ちょっと難しかった。それ以外は、色々腑に落ちるところがたくさんありました。
例えば卑近なところで「アシッドジャズ」という日本人からするとかなり違和感があるこの言葉について。「何でジャズなの?」とずっと疑問でしたが、ダンスの項にその回答がありました。スッキリ!それが一番嬉しかったりして(笑)。

投稿者: mellowtone

音楽とハーモニカと猫と自転車を愛するおじさん。 昔のブログ→ http://www.do-mi-so.net Twitter→ http://twitter.com/mellowtone 猫→ http://nyahoi.com

「東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・キーワード編」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です